2020年大河ドラマ「麒麟が来る」明智光秀いよいよ一国一城の主となる

2020年大河ドラマ「麒麟が来る」の主役明智光秀が、織田軍団の中で城も領地も恩賞とし手に入れた最初の武将になりました。

その功績とは、前の記事で書いた比叡山の焼き討ちです。

ここでハッキリするのは、比叡山の焼き討ちに対し反対だったという光秀の立場は、あくまでも劇中の架空のストーリーでしかなかったという事実です。

 



坂本城建立

明智光秀といえば坂本城の城主として知られています。

この坂本城は、信長から土地と城を貰ったことで、もっと信長にとって貢献度の高い武将になろうと光秀が信長に提案し、自分で設計した城です。

最初に与えられた宇佐山城と、それを含む領地が光秀のものとなったわけですが、実は宇佐山城は山城でした。

そこから少し東に下った琵琶湖畔に近い坂本に城を建てたいと光秀は考えました。

坂本は北国街道の要地でもあり、そこに城を建てるという事は織田信長の天下取りにも重要だと思ったからです。

信長が思わず唸るほど、光秀の坂本城設計は見事だったそうです。

明智光秀の友人、吉田兼見の記述に坂本城の様子が記されていました。

本丸は琵琶湖に突き出ており、その本丸を囲むように堀が三重にめぐらされていました。

この三重の堀の間に、二の丸、三の丸が築かれ風情を感じさせる城だったそうです。

また坂本城にあった天守閣は、安土城よりも先に作られたもので、大天守と小天守の連立式の天守閣でした。

しかも琵琶湖から直接船で城内に入れるという、実用的にも優れた城でした。

坂本城を参考にした信長は、この後安土城、長浜城、大溝城を同じように琵琶湖に直結させています。

信長にとって京への最短コースは、安土城から直接船で坂本城に入り、山中道を抜けるコースでした。

また城郭に使った瓦は、信長が手配したものではないかといわれています。

ほぼ同時期に細川藤孝が居城を修繕しており、使われた瓦が坂本城と同じものだというのが根拠です。

吉田兼見が「豪壮華麗」と称した坂本城は、1年半の時間をかけて完成しました。

 

信長包囲網

坂本城を建てている頃はまだ織田包囲網が拡大している最中でした。

浅井・朝倉両陣営も衰えを見せず、武田信玄という脅威もあります。

越後の上杉謙信も、いつ動き出すか分からないという状況でした。

坂本城の築城は、浅井・朝倉軍を攻撃するための布石でもあったようです。

実際坂本城の完成直後、光秀は早速浅井長政への攻撃を行っています。

坂本城を建てた琵琶湖の北側には本福寺があり、一向一揆の拠点になっていました。

琵琶湖には堅田水軍といわれる軍艦を操る海賊のような集団もいました。

光秀はこの堅田水軍を味方に引き入れることに成功します。

水上から琵琶湖北側の湖畔の浦々を攻め、一向一揆を今堅田城に追い詰めます。

こうして新たに手に入れた水軍の力を使って、琵琶湖北にいた一向宗徒を壊滅させました。

光秀が負傷した家臣に、傷を労わるようにと書いて送った手紙が残されています。

また死亡した18人の家臣の霊を弔うために、坂本の西教寺に供養の米を寄進したことが分かっています。

この時代の戦国武将の中では、飛びぬけて温情の熱い人だったと思われます。

光秀の気配りや優しさを知り、家臣たちからの光秀に対する信頼も益々強固なものになっていきます。

一方、信長は今まで以上に光秀の力量を買うようになりました。

光秀が一向一揆を攻めていたころ、武田軍が西上するという連絡が信長に届きました。

そしてそれを裏付けるように、武田軍の防波堤となっていた徳川からの援軍要請も届きます。

武田軍3万数千、織田軍10万。

3倍の兵力をもってしても、武田軍には勝てないことを一番自覚していのは信長でした。

徳川に2千の援軍を送り、徳川・織田の連合軍が武田軍と衝突しましたが織田の援軍は崩壊、徳川は命からがら逃げかえったと伝えられています。

こうした時に湖北の一向一揆壊滅の知らせが光秀から入ったのです。

武田軍を前に戦々恐々としていた信長にとって、嬉しい知らせだったに違いありません。

これは本能寺の変、9年前の出来事でした。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください