新たな発見か!? 明智光秀ゆかりの城「多羅城」

2020年NHK大河ドラマ「麒麟が来る」の主人公、明智光秀の前半生を証明する確かな資料はありません。

現在沸騰中の光秀ゆかりの地も、言い伝えによるものが殆どです。

そんな中に光秀生誕の城ではないかといわれていた多羅城があります。

しかし今までは、その城の所在さえもつかめずにいました。

来年NHK大河ドラマで光秀を主人公にした「麒麟が来る」が放映されるにあたって、探索が進んだようです。

地域活性化だけではなく、こんなところにもNHK大河ドラマの影響が及ぶとは、驚いてしまします。



明智光秀出生の地とは

明智光秀生誕の地として名乗りを上げている自治体は一つではありません。

まず岐阜県可児市。

可児市瀬田には明智城(長山城)があり、城址には光秀の産湯に使われたと伝わる井戸もあります。

昔は「明智庄」という庄園もあり、光秀の家臣たちの多くが可児市出身だった事を理由としています。

そして光秀祭りで有名な恵那市。

同市明智町には県指定史跡「明知城跡」があるほか、同町の千畳敷公園内には「明智光秀産湯の井戸」と書かれた井戸があります。

明智光秀の出生地に名乗りを上げているのは両市だけではありません。

山県市中洞の白山神社には光秀の「うぶ湯の井」があります。

地元の豪族の娘から生まれ、のちに明知城主・明智光綱の養子になったのが光秀との言い伝えが残っているのです。

事実光秀の母親の話を調べていたとき、養子説がでてきました。

瑞浪市土岐町一日市場にある八幡神社には、美濃源氏の土岐氏の居館があり、ここにも光秀が使ったとされる産湯の井戸があったと伝わっています。

このほか大垣市上石津町多良にあった「多羅城」で生まれたと江戸時代の国学者塙保己一(はなわほきいち)の書物「続群書類従」の中の「明智系図」で記載されています。

そこで今回紹介するのが、この多羅城です。



多羅城について

「もしかしたらここが多羅城か・・・」

そんな場所が見つかったのは、つい最近のことです。

専門家のフィールド調査で、多羅城の有力地として公表されたにすぎません。

見つかったのは、多良小学校西側三百メートルの「城ケ平」と呼ばれる場所です。

一般的に城という地名が付く場所は、昔、山城や陣屋があった場所だった事が多いのは周知のことです。

今は植林された普通の山ですが、その中に小高くなっている場所が、山城の可能性が高いと評価されました。

周囲には土塁のようなものがあり、上へ進むと頂上部分も土塁のように囲まれています。

頂上部分の土塁の中は平地で、大きなくぼみもあり、「井戸の跡では」と推測されました。

町内には、多良地区に「城山」「城ケ平」「城屋敷」、時地区に「城山」の地名が残り、江戸時代の旗本・西高木家の陣屋跡もあります。

地元の専門家たちは、多羅城に繋がるのではないかと調査を進めたということです。

現在、多羅城で検索してヒットするのは、関ケ原の戦いの後に高木貞利によって築かれたものです。

しかし今回紹介しているのは、それ以前にあった戦国時代の多羅城です。

今後遊歩道を整備し、観光客の誘致に力を入れたいと地元は張り切っているようです。

光秀が使った産湯がこんなにあるなんて・・・・と、少し笑えてきませんか。

光秀生誕伝説がある多羅城へのアクセス

まずは大垣市立多良小学校を目指しまず。
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d5803.25909473105!2d136.45999482380907!3d35.281894758432784!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6003c96b44a34c29%3A0x23adbeb1b3918410!2z5aSn5Z6j5biC56uL5aSa6Imv5bCP5a2m5qCh!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1560588309617!5m2!1sja!2sjp&w=600&h=450]

多良小学校西側三百メートルの「城ケ平」と呼ばれる場所に、光秀生誕伝説のある多羅城があったのかもしれません。

明智光秀生誕の伝説を辿って、産湯の井戸巡りなど、いかがでしょうか。



にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください