美濃の蝮 斎藤道三とは 2020年NHK大河「麒麟が来る」

2020年NHK大河「麒麟が来る」で斎藤道三を演じるのは、本木雅弘さんです。

戦国時代、下克上の代名詞ともいえる人物ですが、最後は自分の息子に討たれるという無残なものだったようです。

斎藤道三は明智光秀の義理の叔父にあたるとされ、光秀の才覚をいち早く見抜いたのが道三だともいわれています。

そして織田信長の正室、帰蝶の父親でもあります。

最近までは、道三一人の力で国盗りを成功させたと考えられてきましたが、実は父親と二代に渡って繰り広げられた野望だっという説が有力です。

尾張の虎、織田信長と戦った美濃の蝮、斎藤道三について紹介します♪



斎藤道三の人生

油売りから一国一城の主となったといわれていた道三ですが、この油売りは父親の話だったことが分かり、美濃の国盗りは親子二代で成し遂げたものという説が有力になっています。

道三の父は松波庄五郎といい、京で僧侶をしていました。

法弟が美濃の寺の住職となるということで、美濃までついて行きそこで僧侶を止めています。

どういう縁か、庄五郎は油問屋の娘と結婚したのです。

庄五郎はいわゆるパフォーマーだったようです。

油を売る際、小銭の穴を通して油を油壺に注ぎ、少しでも小銭に油がかかったらお代は要らないといった売り方をし、人気があったといわれています。

そんな庄五郎が、なぜかは不明ですが武士を目指すようになったのです。

器用な庄五郎は、武芸の熟達も早かったそうです。

美濃に来るときについてきた法弟の親戚である長井長弘を紹介してもらい、長井家臣『西村氏』の名を授かり西村勘九郎正利と名乗る事を許されています。

西村勘九郎正利の働きは、美濃守護大名家の土岐頼芸にも届き、土岐家家臣となります。

しかし土岐家は兄弟で守護の地位を争うという内紛が起きていました。

これに乗じた一人が、先の主人だった長井長政です。

守護代の斎藤氏に代わって美濃の実験を握ります。

この頃には、道三も父親同様抜け目なく活躍し、土岐頼芸の勝利に貢献していたようです。

二度目の土岐氏の内紛は、美濃全土に広がっていきました。

折悪しく長良川の氾濫もあって、土岐氏は衰退します。

名ばかりの守護代だった斎藤氏が亡くなり、お家断絶を憂慮した土岐氏は道三に斎藤姓を名乗る事を許しました。

こうして斎藤新九郎利政を名乗るに至ります。



衰退していく土岐氏、目の上のたんこぶ長井長政、これらを排除すれば美濃を手中に収める事ができると考えた道三は、土岐頼満を毒殺します。

続けて土岐家の居城をを遅い勝利しています。

しかし土岐家も決して黙ってはいません。

越前の朝倉氏や尾張の織田信秀を味方につけて、斎藤新九郎利政を落としにかかります。

土岐氏が美濃守護に返り咲いた事もありましたが、結果的には斎藤新九郎利政が勝利し美濃を手に入れています。

この戦いで織田と和睦をするために送り出されたのが、信長の正室となった帰蝶です。

織田の後ろ盾を得て、反逆し続けていた家々を封じ、土岐氏を尾張に追放し美濃を完全に平定する事ができました。

嫡男との確執

斎藤道三の嫡男、斎藤義龍は側室・深芳野が嫁いで直ぐに産まれています。

嫁いでから生まれるまでの月数が合わず、余りに早かったことから、元々深芳野の嫁ぎ先だった土岐頼芸の子ではという噂が立ちました。

義龍自身も自分の出自については疑念を持っていたようです。

またそれを煽る土岐氏の恩寵を受けた家来たちも、斎藤道三の家臣としてそのまま美濃に残っていました。

本来であれば正室・小見の方の子どもが家督を継ぐべきところを、こうした家臣たちの反発もあって義龍に当主を譲り、道三自身は断髪し仏門に入り、ここで初めて道三と名乗ったのです。

しかし、正室の小見の方の子供たちを偏愛していた道三は、義龍を廃嫡しようとしたことで確執がより大きなものとなってしまいました。

長良川の戦いで義龍に敗れ、道三はその生涯を終えました。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください