朝倉家外交の要・山崎吉家とは

2020年NHK大河ドラマ「麒麟くる」で、榎木孝明さんが演じている山崎吉家は、朝倉家において、外交の要ともいえる重要人物でした。

麒麟がくるで山崎吉家を演じる榎木さんのコメントです。

「朝倉家の家老である山崎吉家について、自分なりに調べてみましたがそれほど多くの史料は残っていませんでした。そのぶん、自分で作れる部分が多いということです。吉家というキャラクターにどれだけ厚みを出せるか、息を吹き込めるか自分でも楽しみです。
戦国という大きな時代の大きなうねりと、その空気感を背負いながら演じたいと思っています」

まさに、明智光秀についても、同じことが言えますね。では、伝わっている山崎吉家について、紹介します。



山崎吉家の生涯

山崎吉家が最初に歴史に登場したのは、朝倉家の大将・朝倉宗滴にしたがって、加賀の一向一揆と戦ったときです。

そのとき、すでに朝倉宗滴の次位という席次にあったのですが、それまでの記録がありません。

ただ、常に宗滴に付き従っていますから、朝倉本家の家来というよりは、宗滴の家来だったのでしょう。

朝倉宗滴は、朝倉義景の一族ですが、実質的に軍務を取り仕切っていた人物とされています。

朝倉宗滴病没後、その後を任されたのが山崎吉家でした。

足利義昭が一乗谷に入る際、それを迎えたのが山崎吉家で、そのため明智光秀との関りができたというのが事実らしいです。

宗滴の役目は、戦ばかりではありませんでした。交渉という仕事も山崎吉家が引き継ぎ、上杉や武田との交渉にも手腕を発揮しています。

朝倉家にとって、軍事と交渉の要ともいえる人物となり、足利義昭が朝倉館を訪問したときには、年寄衆として挨拶をしたことが記されています。

一方、戦国はますます熾烈なものになっていきます。

織田信長が逃げ帰ったとされる金ヶ崎の戦いにも、山崎吉家は出陣しています。

信長が逃げ帰ったと知るや、美濃の国境まで攻め込み、放火などした後、姉川の戦い直前に帰陣するという猛将ぶりです。

宇佐山城の戦いでは織田軍に勝利し、、織田家の部将、森可成・織田信治・青地茂綱らを討ち取っています。

一乗谷城の戦いでは、退却する朝倉軍のしんがりを任され奮戦しましたが、兄弟や自分の子供がここで討ち死にし、山崎吉家自身も戦死しています。
このとき亡くなった弟・山崎吉延の子・山崎長徳が、のちに明智光秀・柴田勝家に仕え、最終的には前田利家・前田利長の家臣となり、家名は存続しています。

それなりの大名についていれば、ひとかどの武将になっていたのかもしれません。主家が朝倉義景だったことで、苦労をしたことも多かったのではないかと想像してしまいます。

越前や甲斐といった大国に隣接しながらも、自国の安寧のために、精一杯頑張った武将だったのではないかと思います。

 



 

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ
にほんブログ村

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください